法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説⑩

産後パパ育休の申し出はその都度申し出ればOK? 産後パパ育休は、子の出生後8週以内に4週間まで取得することができ、2回に分割して取得することも可能です。では、2回に分割して取得する場合には、取得したい休業のタイミングごとに従業員さん...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説⑨

令和4年10月1日(制度創設の当日)から産後パパ育休を取得したい場合、その2週間前に申し出れば産後パパ育休を取得できるのか? 法令上の扱い 産後パパ育休に係る各ルールは令和4年10月1日から施行されます。そのため令和4年10月...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説⑧

産後パパ育休制度創設後は、子の出生後8週以内は4週間までしか休業を取得できなくなるのか? 令和4年10月から、子の出生後8週以内に4週間まで取得することができる産後パパ育休制度が創設されます。 そうすると、表題の疑問がわく方も...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説➆

育児休業の延長(再延長)の開始日 子どもが1歳(1歳6ヵ月)になるときに、保育所に入ることができない等の事情があるときには、子どもが1歳6ヵ月(2歳)になるまで育児休業を延長(再延長)することができます。 法改正前 延長...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説⑥

令和4年10月創設 産後パパ育休制度の対象者 令和4年10月、出生時育児休業(産後パパ育休)制度が創設されます。 産後パパ育休制度とは? 子の出生後8週以内に4週間まで取得することができる、育児休業の枠組みです。現行の育...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説⑤

令和4年4月改正 雇用環境整備 育児休業・産後パパ育休の申し出が円滑に行われるようにするため、全ての会社に雇用環境整備が義務化されました。 雇用環境整備の内容 以下のいずれか1つ以上の措置を行います。 ①育児休業・...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説④

社会保険料免除 育児休業をしている間の社会保険料は、被保険者(従業員さん)負担分、事業主(会社)負担分ともに免除されます。しかし、その月の1日~末日まですべて休業している事例ばかりではありません。どういう休業の仕方の時に、いつの社会...
事務所通信

なるみ社労士事務所通信 2022年9月号

ご覧いただきありがとうございます。 今月も、なるみ社労士事務祖所通信9月号を発行しました。 1.副業・兼業の際の労働時間の通算2.パワハラのはてな?3.編集後記 1.副業・兼業の際の労働時間の通算では、複数の会社で働く場...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説③

当初から1歳3ヵ月になるまで育児休業の取得を申し出ているとき、育児休業給付金は1歳3ヵ月に達するまで受給できるのか? 当初から1歳3ヵ月になるまで育児休業の取得を申し出ているときには、1歳から1歳3ヵ月に達するまでの期間は、...
法改正

育児休業制度の法改正 ぷち解説②

妊娠・出産報告時に、「育児休業を取得するつもりはないです」「制度周知は不要です」と言ってきた従業員さんに対しても、個別の周知・意向確認の措置を行わなければいけないか? 周知・意向確認不要という意思表示をした従業員さんに対しても、個別...
タイトルとURLをコピーしました